僕が「フリーになる!!」といったのは2年前。
冬も間近な季節だったことを思い出します。
その時の相棒はEOS KISS X3で、
毎日のように代々木公園に出向いては写真を撮っていました。
一ヶ月30人チャレンジという企画を自分でしていたんです。
僕のその時のスタイルの話について少しお話したいを思います。
(身体のラインのことじゃないよ)
「そのままでいてください」
あ、
告白じゃありませんよ。
当時写真を撮るときに言っていた言葉です。
僕はありのまま、そのままで笑っているところを撮りたかった。
だから僕の写真テーマは「自然体」であり、
僕の撮影スタイルは「そのままで」でした。
話しながら相手の人を撮っていくんです。
すると、インタビュー写真とはまた違うような柔らかい「そのまま」の写真ができあがります。
僕はこれがスタイルだ!
これがテーマだ!
と、今思えば思い込んでいました。
さて、僕は何から逃げていたと思いますか?
そう、僕は「表現」することから逃げていたんです。
表現から逃げていたとはどういうことでしょうか?
僕のテーマは今でこそ確立しています。
「女性の中のキレイを写したい」
そういうものです。
コンセプトも決まっています。
「路地×隙間×女の子」
です。
では、今は”ありのまま”を写さないのか?
そうではありません。今だってありのままを写します。
「とってもナチュラルな表情が撮れてるよね」が定評な僕の写真です。
僕はその人の全てを写したい。
全力でその人のキレイを写したい。
そう思ったときに、自然と考えるのは「ただ話しているところを撮った所でそれは自然体なのか?」という疑問です。
その人の本当の魅力は多くの人が自分で自覚をしていない魅力です。
ならば、それを相手に任せるのはあまりにも無責任ではないでしょうか。
本当にその人のことを想うのならば、
ポージングを覚えるのは当たり前だし、
どうやったら綺麗に撮れるのか考えるのも当たり前です。
構図を覚えるのも、設定を覚えるのも、機材をそろえるのも。
時に笑かし、時にはシリアスを引き出すトーク術も。
全部全部出来ていて当然なのです。
なぜか?
何度でも言いましょう。
とても大事なことです。
「僕は女性の中のキレイを写したい」
僕はその人の自分で気づいていない魅力を写したい。
気づいて欲しい。もっと自分に自信を持ってほしいと思うのです。
なればこそ、僕は昔の自分の矛盾に気づいてしまった。
「ありのまま、自然体を写す=何もしない」
という自分の既存のスタイルに。
2年前の僕に対していっています。
僕は出来ないことに蓋をして、出来ないことを正当化する言い訳を言っていたのだと。
同時にこう思います。
もしも自分の価値観に気づいていたならば、きっとその言葉は出てこなかっただろうと。
皆さんは写真を撮るときに考えたことがあるでしょうか。
【価値観】というものについて。
価値観はテーマです。
そして譲れない自分の魂の表現です。
アナタの魂は何を求めていますか?
アナタの魂はどうして写真で表現することを選んだのでしょうか?
それを考えて、考えて、考えて、その先に本当のテーマがある。
僕はそう考えてしまうのです。
もしもかつての僕と同じように「自然体がテーマです。ありのままがテーマです」という方がいるのならば、一度立ち止まって考えて欲しいんです。
自分に以下の質問を投げかけてみてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「じゃあなぜをそれをテーマにしているんですか?」
「アナタは写真で何を伝えたいのですか?」
「アナタはなぜカメラをやっているのですか?」
「アナタはどうやって生きたい人なんですか?」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
皆どうしてもKnow howに偏ってしまいますが、
一番大事なのは「やり方」に在らず。
Know why。「なぜやるのか」なのだということにもっと気づいて欲しいと。
そう思います。
ただ、同時にこうも言えるのです。
カメラマンとして生きるのならば、あるいは必要のない質問なのかもしれない。
フォトグラファー(写真家)として生きることを選択したのならば、この質問はきっと有意義なものになると思います。
アナタのこれからが素敵な写真ライフで満たされますように。
ではでは!
※ブログ内の写真を無断で使用することを禁止します